オープンデー 在園児の保護者によるお話2
9月15日のオープンデーでは、外遊びをした後
ホールにて、在園児の保護者による入園したきっかけや園生活を通してのエピソードなどを話していただきました。
個人名を除き、原文を載せさせていただきます。
。
。
。
。
みなさんはじめまして、こんにちは。
2歳児クラスのえび組でお世話になっております、Kと申します。
本日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございます。
入園を決められた方や、幼稚園選びに悩んでいる方、さまざまな立場の保護者のお役に少しでも立てればと、拙い部分もあるかと思いますが話させていただきます。
まず私がこの園を知ったのは娘の1歳半検診の時でした。コロナで検診内容は省略され簡易的なものでしたが、平日終電で帰宅する夫で完全ワンオペだった私は育児の苦悩を聞いてもらいました。
わが子が活発で親がついていけないほどの体力おばけなこと。そして眠るのが苦手で、寝る時間になると毎日大泣き。抱っこして近所を歩き回りやっと寝たと思ったら深夜の夜泣きでまた抱っこして外を歩くこと。寝不足で娘に優しくできない時があること。
みなさんも経験がある、よくある育児の悩み事だと思いますが、初めてのことでコロナという閉鎖された環境もあり、余裕が全くありませんでした。
そこで保育所の一時預かりや、2歳児クラスのある幼稚園に行ってみては?と保健師さんから提案を受け、幼稚園探しが始まりました。
幼稚園探しと言っても、何から始めたらいいのやら、Googleマップで家から近い幼稚園をピックアップしていきホームページを見比べました。そこで出てきたのが青い鳥第二幼稚園です。見てみると、
自分たちで考え、自由に遊ぶ
自由に遊ぶということは、まず子どもたちが何をするのかを考えることからスタートします。先生が「これをやりましょう」ということはせず、子どもが自由にしたいことをします。先生はその手助けをするだけです。自分の個性を活かすことができるので、考えて遊ぶことが大好きになります。
と園の特色が書いてありました。
これを見て本当にこの保育内容が実践されているとしたら最高!
じっとするのが苦手で遊ぶのが大好きな娘を、カリキュラムいっぱいの幼稚園に入れたら毎日怒られて幼稚園嫌いになってしまいそうだなぁと思っていたので、うちの子にぴったり!と思いました。
そして、幼少期から決められた時間の中で決められたことをやる生活より、自分で考えて遊ぶ方が将来壁にぶつかった時、糧になるのではないかと思いました。
実際に園見学やオープンデーに参加してみると、子どもたちは自由に外あそびや室内あそびをし、外のテーブルで絵を描く姿も見ました。
又、見学に来ている娘の名前を聞いて手を取り、教室を案内してくれる子もいました。
他の園では手を振ってくれる子はいたものの、決められたカリキュラムがある為、遊びに誘ってくれる子はいませんでした。
自由保育ならではの子どもの行動とやさしさに私も娘も惹かれました。
園バスが無く車で20分程かけての通園、毎日お弁当は少し不安はありましたが、そこは親の頑張りでどうにかなると思い、入園を決めました。
いざ入園してからはお弁当は娘の好きなもので埋め、ご飯を炊くのを忘れた日にはパンやうどんを入れ、家では食べてくれないものを入れてみたりと、ゆるくやっています。
始めはこんなんで良いのかな?他の子のお弁当はもっと彩り良く素敵なのかな?と心配になったりもしましたが、先生から「食べやすくて良いお弁当でしたよ。」と言われ安心しました。
こんな風に何気ない不安も、お迎えの時に先生と直接お話できるので解消されます。
そして送り迎えについては、今日は何をするのかね?楽しかった?先生が褒めてたよー!等、親子の大切な時間になっています。入園当時は一語文しか話せなかった娘も、最近二語文が増え1日の出来事を娘なりに話してくれます。それを聞くのが本当に楽しく子どもの成長を感じられます。
又、忙しい朝は保護者は車から降りずに登園できる“ドライブスルー登園”を利用しています。園生活に慣れてきてから利用を始めましたが、先生全員が娘を知ってくれている安心感からか、最初から抵抗なくすんなり登園してくれました。
小規模幼稚園ならではの良さだと感じています。
この園には豊かな自然と穏やかな先生、穏やかな園児がいます。行事は派手では無いですが、それこそがここの魅力だと感じています。
行事に向けて先生や親が肩に力が入っていないからこその穏やかな生活。幼稚園選びを親目線ではなく子ども目線でして本当に良かったです。
長々とお話してしまいましたが、最後までお聞きくださりありがとうございました。
。
。
。
。
。
Kさん、お忙しい中素敵なお話をありがとうございました!
みなさんもぜひ一度、オープンデーにいらしてくださいね。
次回のオープンデーは9月29日(木)9:20~11:00です。
お待ちしております。